クックフォーミーの販売元であるティファールは、CLUB T-falでレシピを公開しています。
レシピは、内臓レシピ・マニュアルレシピ・みんなのレシピがあります。
クックフォーミーの内臓されているレシピ数は、クックフォーミーの種類によって異なります。
当然、内臓されているレシピの数によって、クックフォーミーのお値段も違ってきます。
クックフォーミーには、手羽元を使用した内臓レシピが3つ用意されています。
マニュアルレシピというのは、クックフォーミーをマニュアル(手動)で操作して調理するレシピです。
クックフォーミーCook4meには、内蔵されているレシピのほか「圧力調理・炒める・蒸す・煮込む」の4つの調理方法が選べる便利な機能がついています。
マニュアル操作を使えば、料理のレパートリーは無限に広がります。
みんなのレシピはクックフォーミーのユーザーのオリジナルレシピです。
とってもユニークで楽しいレシピが公開されています。
手羽元を使うクックフォーミーの内臓レシピ
クックフォーミーエクスプレスには、レシピが内蔵されています。
内臓されているレシピなら調理時間など考える必要もありません。
レシピを選んで、ボタンを押すだけです。
手羽元の甘辛ケチャップ煮
準備時間 3分
調理時間 15分
カロリー 224kcal
(210レシピ内蔵)
(150レシピ内蔵)
(100レシピ内蔵)
鶏手羽の甘酢炒め
準備時間 2分
調理時間 15分
カロリー 230kcal
(210レシピ内蔵)
(150レシピ内蔵)
手羽元を使った韓国料理「タッハンマリ」
準備時間 5分
調理時間 24分
カロリー -kcal
(210レシピ内蔵)
鶏手羽の甘酢炒め クックフォーミーのマニュアルレシピから
クックフォーミーCook4meには、内蔵されているレシピのほか「圧力調理・炒める・蒸す・煮込む」の4つの調理方法が選べる便利な機能がついています。
鶏手羽の甘酢炒め
準備時間 2分
調理時間 20分
カロリー 246kcal
材料 (4人分)
鶏手羽元 12本
【A】
酒 50ml
水 150ml
しょうがスライス 3枚
ねぎ(青い部分)5cm
【B】
しょうゆ 大さじ2
酢 大さじ3
砂糖 大さじ2
みりん 大さじ1
【仕上げ用】
刻んだ大葉、白ごま 適宜
調理手順
1.Cook4meになべをセットし、鶏手羽元と【A】の調味料をすべて加える。
2.「マニュアル調理」メニュー→「圧力調理」を選択しOKボタンを押し、調理時間を8分に設定しOKボタン→「すぐにスタート」を選びOKボタンを押し調理スタート。
3.終了ブザーが鳴ったらフタを開けて一度終了ボタンを押し、煮汁を2/3捨てたら【B】の調味料を加える。
4.再度「マニュアル調理」メニュー→「通常調理」→調理方法「焼き色付け」を選択してOKボタンを押し煮汁を煮詰める。途中予熱が完了したらOKボタンを押しそのまま調理を続ける。
5.煮汁がある程度煮詰まったら、鶏肉に煮汁をからめて照りを出し仕上げる。
6.お皿に盛り付けて白ごまをふる。
手羽元コーク煮 クックフォーミーのみんなのレシピから
みんなのレシピはクックフォーミーのユーザーのオリジナルレシピです。
クックフォーミーCook4meには、内蔵されているレシピのほか「圧力調理・炒める・蒸す・煮込む」の4つの調理方法が選べる便利な機能がついています。
マニュアル調理機能を使うと、作れるレシピは無限大に広がります!
手羽元コーク煮
準備時間 5分
調理時間 20分
カロリー -kcal
材料 (4人分)
鶏手羽元 20本
コーラ(ダイエットじゃないやつ) 700ml
醤油 200ml
ゆで卵(あっても無くてもOK)
調理手順
1.Cook4meに材料を全部入れる。
2.「圧力調理」20分セット。「圧力調理」
3.出来上がったら食べるまで煮込むか保温しておく。「煮込む」
4.ゆで卵を入れる時は3.の時に浸して味をしみ込ませる。「煮込む」
大根と鶏手羽元のあっさり煮込み おでん風
この方のように、自分のレシピの調理もできます。
ちなみのこの方が作った「大根と鶏手羽元のあっさり煮込み おでん風」のレシピは下記の通りです。
調味料が色々と出てきますが、お時間がない方は「おでんの汁の素」をお使い下さい。
寒いので、汁ごといただけるよう、あっさりした おでんの味にしました。
濃いめの味がお好きな方は、お醤油の量を増やすか、普通の濃い口醤油を80~90mlほど入れると、関東風のおでんっぽい味になります。
骨付きのお肉が柔らかく仕上がるよう、今回の調理時間は10分です。
汁が多めなので、お肉をもっと入れても大丈夫です。
作りおきして、翌日に食べても美味しいです。
<<今回使った材料>>
大根 1/2本 1本130円なので65円ぐらい
鶏手羽元 6本 200円
厚揚げ 2個 68円
(具の割合はお好みで変えてください)
調味料
時間がない、面倒な場合は、粉末の「おでんの出汁の素」
小さめの箱に入っているのが販売されていますので、その箱に書いてある通りに水を入れてください。
本格的調味料(かなり薄味)
昆布 1枚
粉末の出汁の素 2個、
あるいは鰹節を粉末にした物 お茶パックの半分ぐらいの量
(私が使っているのは、「ヤマキの業務用鰹節」です。どのレシピでも、普通の鰹節は一切使っていません。)
薄口醤油 60ml
本みりん 30ml
水 クックフォーミーの白米の目盛りの「4」のところまで
本格的調味料(やや濃い味)
昆布 1枚
粉末の出汁の素 2個、
あるいは鰹節を粉末にした物 お茶パックの半分ぐらいの量
濃い口醤油 80~90ml
本みりん 30ml
水 クックフォーミーの白米の目盛りの「4」のところまで
<<調味料についての豆>>
お醤油は、キッコーマンやよく目にするメーカーさんの物より安い商品は、あれは醤油ではありません。醤油風の何かです。みりんは、製品ラベルをよく見ると、「みりん風」と書いてある物があります。とても安価ですが、あれも味醂ではありません。味が本当に全く違いますので、節約しているつもりが逆効果になってしまいます。料理酒は、切らしてしまって今は安いのしかないのですが、やはり清酒が一番いいです。
クックフォーミーで手羽元を使った料理を作ってみたよ。twitter投稿より。
クックフォーミーで手羽元を使った料理を作ってみたよ。
やっぱり、何か新しいことを試してみて、それが出来上がると、それなりの達成感というか、感動があります。
twitterへは「クックフォーミーで手羽元を使った料理を作ってみたよ。」という投稿が結構ある。
クックフォーミーを使えば、料理が苦手という方でも、気軽に料理作りを楽しめる。
できたああああ
クックフォーミー初挑戦
手羽元甘酢煮込み
はやいーやわらかいー!
ギザスゴス
ギザ未来 pic.twitter.com/wmcE4yFrrg— 中川翔子🌙12/4 アルバム RGB〜True Color〜発売❤️💚💙 (@shoko55mmts) November 28, 2017
ふおおおー
ドラえもんにつられて買ったクックフォーミー
開封したぞおお手羽元を圧力調理やってみるちょー pic.twitter.com/TuRTJGHDRI
— 中川翔子🌙12/4 アルバム RGB〜True Color〜発売❤️💚💙 (@shoko55mmts) November 28, 2017
久しぶりにクックフォーミー稼働させている
手羽元の甘酢炒めだって pic.twitter.com/0aFTSWl8eh— いま (@mamumu08) September 11, 2019
今日も例外なく月見パイ❤️
でも月見パイ生活も明日でラスト…😢夕飯はクックフォーミー内蔵レシピの手羽元エスニック風煮込み的なやつ!!!
ナンプラーってタレだったり、炒め物でしかつかったことないけど煮込みも美味しいのね…🤔 pic.twitter.com/1smfVElYjh— ぴんりえ育児垢 (@hcm100061) September 10, 2019
クックフォーミー2品目
手羽元の甘辛ケチャップ煮🤤
晩御飯が楽しみ🥰
しっかし、自動調理中に他の料理の下ごしらえしたり、掃除等全く別の家事出来るのは素晴らしいね‼️
使い始めてまだ1日目だけど、とりあえず買って良かった❣️ pic.twitter.com/UStg9H9nds— 毒気が抜けた子煩悩108🐻 (@Drfondfather) August 21, 2019